ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が「東京コミコン2018」にて、最新テレビシリーズ「スター・ウォーズ レジスタンス」の日本初放送を記念し、ルーカスフィルム エグゼクティブ・プロデューサーを招いてトークイベントを開催。ステージの模様をレポート。
―― 司会 マックスウェル・パワーズ
映画「スター・ウォーズ フォーズの覚醒」以前の銀河系を舞台にしたストーリー。アニメーション作品「スター・ウォーズ レジスタンス」がついに日本で放送が開始されます。12月9日にディズニーXD と Dlifeにて第1話と第2話の放送。1月以降でディズニーXDでレギュラー放送されます。
本日はファン待望の新作「スター・ウォーズ レジスタンス」の日本放送を記念しまして、このイベントの為だけにエミー賞受賞 ルーカスフィルム エグゼクティブ・プロデューサー、アシーナ・ポルティーヨさん、本作の制作に関わる日本のデジタルアニメーション スタジオのポリゴン・ピクチュアズのジャック・リアンにご登壇いただき作品の内容、更には制作の裏側についてお話しを伺ってまいりたいと思います。
―― まずエミー賞の受賞について教えてください。
ルーカスフィルム エグゼクティブ・プロデューサー
アシーナ・ポルティーヨ
当時、授賞式は非現実的な瞬間でありまして、受賞作が「クローン・ウォーズ」だと発表された時には凍りついて失神する山羊のように本当に何も覚えていないような状態だったのですけど、テーブルを後にする時にロボットのようにジョージ・ルーカスの後をついて行きまして、そこからは頭の中が真っ白で何も覚えていないです。
――「スター・ウォーズ レジスタンス」が日本ではこれからの放送となりますが、簡単に作品の概要を聞かせていただけますでしょうか。
アシーナ:
「スター・ウォーズ レジスタンス」という番組は、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の6ヶ月前くらいの時代設定になっています。まだ戦争というものも行われていない状況なのです。また「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」という作品の30年後という設定なのですが、今回我々はジェダイではなくパイロット達について描きたいところがあり、レジスタンスと言うものがどのように生まれて大きくなっていったか、そしてファーストオーダーがどのように出来上がってきたかです。
―― なぜこの時代をピンポイントで描こうと思ったのか教えて下さい。
アシーナ:
もともとデイブ・フィローニがパイロットと言うものに非常に関心がある方という事もありまして、レイア・オーガナがどのようにレジスタンスが作られていったかの背景やレイアとポー・ダメロンの関係、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」をご覧になって皆さんいろいろ疑問が出てくると思うのですね、どのようにしてファースト・オーダーやレジスタンスが形成されていったのかという所ですね。
―― このストーリーでレジスタンスが出る前に、どのようにしてファースト・オーダーが出来たのか聞くことが出来てどういう気分でしたか。
ポリゴン・ピクチュアズ プロデューサー
ジャック・リアン
私の所属するポリゴン・ピクチュアズは「クローン・ウォーズ」から始まり、ルーカスフィルムと素晴らしいパートナーを築いてきました。スター・ウォーズが好きじゃない人はこの世にいないのではないかと言うくらいに自分も大のスター・ウォーズファンなのですけど、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」から始まった新たな三部作とリンクするアニメーションとして新たなストーリーに本当にわくわくしました。一番きつかったのは箝口令が敷かれてですね、誰にも内容は喋ってはいけないのがきつかったです。
―― 本作ですが制作の段階から日本のアニメーションに影響されたと評されています。具体的にどのような影響を受けたのでしょうか。具体的な作品名がありましたら聞きたいです。
アシーナ:
まず始めにデイブ・フィローニと次の番組はどういう作品にしようと話をした時なのですけど、誰も見たことのない物にしたい、そしてポリゴン・ピクチュアズとまた仕事をしたいという要望もあり、議論を進める内にどういう見た目にしたいかと言う時にですね、「超時空要塞マクロス」「シドニアの騎士」ですとか「山賊の娘ローニャ」などを例に挙げて話したのですけど、また全部これらの作品は見た目も全然違うものですよね。ですので私達の方からこういうものなんだけどとジャックに見せた時に、彼のほうからどういう事、どれの事よと言われました。
―― はい、プレッシャーをまったく感じないジャックさんですがどうでしたか。
ジャック:
私達にとってプレッシャーはもちろん有りましたけども、その分それだけ私達に信頼を寄せてくれて期待を掛かっている事で非常にやる気になりました。ポリゴン・ピクチュアズはこの作品に限らず常に誰も今まで目にした事が無いようなまったく新しい見た目のアニメーション、デジタルコンテンツを手掛けることをモットーにしているので、そういった意味でも私達にとっても最高のなりました。
―― ところでジャックさんは過去にも「クローン・ウォーズ」でお仕事を一緒にされたことがあるそうですが、ポリゴン・ピクチュアズとの出会いなど当時について聞かせていただけますか。
アシーナ:
まず、2007年から2008年くらいからの付き合いになるのですけど、私達は今に較べたら赤ちゃんのような若い未熟な感じだったのですけど、当時、「クローン・ウォーズ」はジョージ・ルーカスが指揮を取って、デイブ・フィローニも一緒にやっていた事もあり非常に基準の高いものありましてポリゴン・ピクチュアズと仕事をするやり取りをしてまして、電話会議を頻繁にしていました。ある時にスカイプ会議をした時に私がジャックを起こしてしまったようで、デスクの下から起きてきたので私もビックリしまして、起こしちゃった?と聞いたんですね。
ジャック:
君のせいで仕事を夜通ししなければいけないから机の下で寝ていたんだよという話なのですけど、この話はアシーナのお気に入りで毎度話をする度に変わるので真相はちょっと不思議でどうだかと言う感じもあります。
―― その話は年々変わるという事をジャックさんが仰っていましたけど。
ジャック:
だんだん大袈裟になっていく(笑)
アシーナ:
毎朝、電話会議をする時にカリフォルニアの現地時間は午後3時から4時半の時間帯になるのですけど日本は朝7時くらいなのですね。オフィスへの電車に乗っての通勤時間を考えますと非常に早くから皆さんに熱心に仕事をしていただきました。
ジャック:
そう言っていただけると嬉しいのですけど、私と私達のチームにとってはスター・ウォーズと言う素晴らしい一大フランチャイズに関わる事が出来るということ事態が光栄なことで誇りに思っておりますし、仕事といった感覚では無くて毎日皆が楽しんでいっている感じなので苦になりません。
―― ルーカスフィルムもポリゴン・ピクチュアズも世界各国のスタジオと仕事をされていますが、日本の制作スタジオと仕事をすることで制作や経験を踏んでどのようなプラスの側面がありますか。
アシーナ:
私達はポリゴン・ピクチュアズと仕事をするのが大好きなのですけど、一緒に仕事をすることによって彼らから豊富な知識と教養を得ています。彼らが制作でどういった事をしているかを常に彼らから学ぶことが出来ていて、私達の現場で取り入れています。
「スター・ウォーズ レジスタンス」に関しましては見た目という部分で非常に大きくお手伝いをしていただいてます。今回の作品では全て 3Dで制作をしていますが見た目は 2Dなのです。シェーディングなどを使って見せる為にポリゴン・ピクチュアズが持っている知識や経験を駆使しています。
―― 「スター・ウォーズ レジスタンス」の魅力とは何でしょうか。
ジャック:
自分が完成したこのシリーズを初めて観た時に、今までとは一味違う特に日本のアニメーションを感じさせる淡い色彩であったりルックという観点で素晴らしいものが出来ました。男の子としては戦闘機がたくさん出てくる所はとても心魅かれて、5歳の男の子に戻ったような気分です。自分がもう少し若かったら関連グッズが出てきたらたくさん買ってしまうと思います。
―― 今回、東京コミコンでしか観られない「スター・ウォーズ レジスタンス」の裏側をご覧いただきましょう。ポリゴン・ピクチュアズがアニメーションの一部を担当された部分です。
ジャック:
主人公のカズの骨格を動かしています。コンピューター上で表情を作っています。
アシーナ:
私達が初めてこのショットを拝見した時に、なぜポリゴン・ピクチュアズと仕事をするのが大好きなのか考えると、彼らのアニメーションが本当に素晴らしく細部に渡り拘りを感じるのです。
―― 1話制作にどれくらいの時間が掛かりますか。
ジャック:
1話、20週間から25週間くらいです。ただ我々は番組全体の一部を担当しています。
アシーナ:
一番始めのところから計算しますと、まず脚本家達が会議をして設定、設計をしてアニマトロニクスなどの作業してポストプロダクションになり、音声音楽ですとか付ける所を見ますと、1話大体1年くらい掛かっています。ワンシーズン 22から26話くらいあるのですけど、本当に一番先に着手した時点から見るとそのくらいの期間になります。
ジャック:
彼はエフェクト、特殊効果のスーパーバイザーをしています。アニメーション付けの過程の後に効果を加えていきます。ブラスターの銃口から飛び出てくる光の形やタイミング、長さなどを付け加えています。
アシーナも言っていたように1話1コマ1コマに労力と時間が掛かっています。脚本、アイデアから始まって監督の演出、こうした効果や音響といった色々な部門の何百人ものスタッフが力を合わせて完成へ近づけています。仕上がった時の達成感はこの上ないものです。
ジャック:
これは最終の工程でライティングとコンポジットになります。合成させていくわけですが、全ての要素を加えていきます。銃口の光や顎の陰、喉元など細かいところを調整します。
アシーナ:
私達はとても密接に仕事をしています。VX担当やアニメーションなど専任のスタッフが東京と弊社のスタジオに出向きまして、コラボレーションとして共同作業を進め、そうすることによって全てのサイクル、使っているツール、ライティング、コンポジットなどが全てデイブ・フィローニが思っている事を出来ているか確認しながら一緒に仕事をしています。
ジャック:
今挙げられたルーカスフィルムのスタッフとは「クローン・ウォーズ」の頃から遡って一緒に仕事をしてきた仲間なので彼らが東京へ訪れるたびに、新たな発見や学ぶことがありいつも楽しみにしています。
―― 完成したシーンを初めて観るときはどういう感覚になりますか。
アシーナ:
この作品を制作着手始めたのが 2015年からなのですけど、私達は何度観ても飽きません。私達は週末に 22話イッキ見することもあります。それはストーリーが一貫性を保っているかや正確性などを確認する作業なのですけど何度観てもポリゴン・ピクチュアズの仕事は美しくてアニメーションであったりコメディの描き方や表現など全てが見事に作ってくださるので何度観ても飽きません。
―― ここでスペシャルゲストに登場していただきましょう。「スター・ウォーズ レジスタンス」日本語吹替版 トーラ役を演じています佐藤美由希さんです。
佐藤美由希
こんにちは。「スター・ウォーズ レジスタンス」エースパイロットのトーラ・ドーザ役をやらせていただいてます。
―― 佐藤さん、これでスター・ウォーズファミリーの一員となりましたが感想を聞かせてください。
佐藤:
お話しをいただいた時は正直なところ信じられない気持ちだったのですけれども、徐々に時間を重ねるにつれて私もスター・ウォーズの、彼女の一員としてちょっとずつ自覚と言いますか日本語版のトーラとして、少しでも皆さんにトーラの可愛さであったり魅力を伝えるお手伝いが出来れば良いなと気持ちになりました。
―― もうアフレコも進んでいるのですよね。
佐藤:
そうですね。今回のシリーズはとてもコミカルなシーンも多く、スタジオの雰囲気も明るく楽しいものになっています。
―― 最後にメッセージをお願い致します。
アシーナ:
私は5歳の頃に初めてスター・ウォーズと出会いました。その経験は私の一生残るものとなりました。皆さんにとりましてもこの「スター・ウォーズ レジスタンス」と言う作品が、私にとってのスター・ウォーズと同じような経験になれば大変嬉しく思います。
「スター・ウォーズ レジスタンス/スカウト」
12月9日(日)夜7時 ディズニーXDとDlifeで同時日本初放送
映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」より前の時代を舞台に、スター・ウォーズのワクワクする世界観を“空のレースと空中戦”に投影した、スター・ウォーズの正史であり新世代となるTVシリーズ。また初回特別エピソードは「スター・ウォーズ レジスタンス/スカウト」として、シリーズの第1話、第2話を1話編集した特別版。銀河帝国の残党から生まれたファースト・オーダーが勢力を拡大する中、ポー・ダメロンが、若きパイロットのカズに未知なる可能性を見出し、“スカウト”する物語を描く。
© & ™ Lucasfilm Ltd.
トピックス記事作成協力
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社